サラリーマンFPがお金について思うこと

ごく普通の30代サラリーマン。 FP資格持ち。ひどいマネー関係の記事が多すぎるので思ったことを書いていく。

【節約】全額ポイントバックは本当にタダ?ポイントに振り回されていませんか?

どうも。サラリーマンFPのひろのりです。

本日は、みんな大好きポイントのお話をしたいと思います。

f:id:fplifeplan:20190325221813p:plain
実のところ、私もポイントは大好きで、忘れて使えなかったりするとすごく悔しい思いをします。
ポイントカードは一通り持っていて、Tポイント、楽天ポイントpontaポイント、dポイントなどのメジャーなもの、他にはビックカメラやドラッグストアのポイントカード、プリペイドカードはnanacoWAONなど、クレジットカードも駆使して二重取りできるときはするように心がけています。

また、10月からの消費税増税にあたって、キャッシュレス決済をすると5%ポイントがつくという話もありますよね。
これからはどんどんポイントを活用してお得になるように心がけている人との差は開いていく一方だと思います。

しかし逆に、あまりにポイントに気を取られてしまうと「今日はポイントがたくさん貯まるから買っちゃおう」のように、買い物とポイントの関係が本末転倒してしまうこともあります。

そしてもう一つ、ポイントの割引って20%還元となっていたら=「20%off」だと思っていませんか?
え?当たり前じゃないの?と思われた方、もしかすると企業の戦略に乗せられているかもしれません。

それでは、ポイントをお得に使う方法を見ていきましょう。

目次

 ポイントのために多く買い物してませんか?

ポイントを活用するのはとても大事なことですが、ポイントのために買い物をするのは順序が逆になってしまっています。
「ポイント10倍デー」などの日につい余計なものを買ってしまった経験、あるのではないでしょうか?

実際のところ、ポイントで帰ってくるのは場合によっては200円で1ポイント=0.5%とか、100円で1ポイント=1%還元とか、そのくらいが普通ですよね。
ポイント10倍になるというのは、0.5%であれば5%になるということですね。
一見高いように見えますが、20回買い物をして次の一回がタダになる程度でしかありません。
ラーメン屋とかでよくありますが、スタンプカードで20杯食べたらラーメン無料!といわれても、そんなにすごくお得には思えないと思うのですがどうでしょうか?

また、ネットショッピングではよくあるのですが、追加ポイントは「期間限定」となっており、有効期間が1ヶ月くらいで、結局そのポイントを使うために余計な買い物をする羽目になったり、、、
そのあたりもしっかりと確認しないと、結局余計な出費になることもあります。

また、20%バックとなっていても、コンビニしか使えなければ定価で買うことになります。
ペットボトルを考えても、1本150円のものを20%バックされるより、最初からスーパーやドラッグストアで買えば1本100円以下で買えることも多いですよね。

ポイントの割引率は?全額バックキャンペーンはタダではない?

最近はQRコード決済などで、全額ポイントバックキャンペーンなどをやっていますね。
全額バックと言われると、実質タダと同じと思われる人も多いと思いますが、実は違うことを知っていますか?

まず、タダとはどういうことでしょう。当たり前で馬鹿馬鹿しいですが改めて考えてみます。
例えば、5万円の商品を0円で手に入れられればタダ、ですよね?

次に、ポイントバックの場合を見ていきましょう。
この場合、5万円の商品を5万円で購入します。そして5万円分ポイントをもらえるわけですね。
5万ポイントもらっているんだからタダじゃないの?と思われるかもしれません。
しかし、ポイントを現金に戻すことはできませんから、この5万ポイントは5万円分の商品を購入しないといけません。万一有効期限切れになってしまえば大損ですからね。
ですので、次にもらった5万ポイントで5万円分の商品を購入することになりますね。

さて、最初から見てみると、まず払ったお金は5万円です。
そして、商品は最初の5万円分とポイントで買った5万円の合わせて10万円です。
そうです、10万円の商品を5万円で購入したわけですから、50%OFFですよね。

もちろん50%OFFはすごいことですが、実質タダとは言えないことがわかってもらえたと思います。
よく家電量販店だとポイント値引きと現金値引きをごっちゃにして話してきますが、本当は違うんです。騙されないようにしてくださいね。

結局どうしたらいいの?

基本的には「必要なものを買う」に勝る節約はありません
ですので、キャンペーンだからと言って購入する必要はありませんし、何となく買わないと損をしているような気になるかもしれませんが、それこそが企業の戦略です。
買うものを先に決め、その後ポイントを最大にもらえるように工夫するという考え方で上手にポイントを活用していきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。少しでも参考にしていただければ幸いです。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村